BLOG

昨日のDANCE NATIONをもちまして、わたしの2017年の現場納め・Da-iCE納めが終了しました。

細かいことは年末年始のお休みにゆっくりまとめようかなと思っているんだけど、率直に今現在の気持ちを残しておきたいなと思って、出社前にキーボードを叩いています。

木曜の忘年会、土曜の相鉄ライブ、そして昨日のDANCE NATIONと、今週は3日間も徹くんに会えて本当に幸せでした。

土日は待ち時間が非常に長くて(しかもずっと立ちっぱなし)すごく肉体的には過酷な現場だったんだけど、そんなことがどうでも良くなるくらい徹くんが本当に本当にかっこよくて…それしか言えない…みたいな。

踊っている徹くんが大好き。ステージで汗だくになっている徹くんが大好き。毎日見ても全然飽きない。ずっと見ていたい。

いつも徹くん徹くんってずっと言ってるけど、いつも以上に今、ものすごく徹くんが大好きって言いたい。そんな感じ。やばい。

2017年まだ1週間あるけど、現場を納めたことでやりきったというか達成感がすごくてもう今すぐに寝たい。心はかっこいい徹くんのお陰で満たされているけど、身体は正真正銘30歳なので普通に疲れている。

今日から金曜まで仕事がんばって、来年の現場初めまではのんびり休養します。2017年の現場、お疲れ様でした!

子供のように寒さ忘れた君は
この街の中に舞い降りた天使みたい
どうか夢ならば醒めないで

マフラーで口を隠して照れてる姿も

僕だけに見せていて

ずっとそばにいて


LINE LIVEで試聴出来た部分の歌詞を書き起こしてみました。徹くんらしい、甘くてロマンチックな曲だな〜と思います。

ずっとずっとこの時を待っていたので、本当にうれしい。ちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。徹くん、ありがとう。

来年が待ち遠しいなぁ。願わくば、生で聴ける機会がありますように。楽しみにしています。

Da-iCE LIVE TOUR 2017 -NEXT PHASE-が、昨日で終幕しました。

これからもう半年も経ったのかぁ…早かったな。

正直まだ終わったという実感がなくて、なぜかと言うと毎年恒例だった次のツアー発表がなかったから。無事完走出来た安心感よりも、次がないことの不安の方が大きくて、昨夜からずっと胸がザワザワしている。


来年からは、もしかしたら今までと全く違うDa-iCEになるのかも知れない。だからって好きじゃなくなる気はサラサラないんだけど。自分の環境が変わった中で、彼らの変化に今まで通り(もしくはそれ以上に)ついて行けるのか?っていう。そっちの不安。


それで今日1日ずっとグルグルと布団の中で出ない答えを探していたんだけど、さっき徹くんが楽しそうにKinkiさんのライブに行って来た話をしているのを見たら、一瞬で元気が出てしまって。

だからね、徹くんってすごいんですよ。本当に。今までいろんな人を推して来たけど、こんな不思議な人はいなかったなって。

自分で言うのも何だけど、わたしはすごく勘が良い人間で。だから大体の人は何を考えているとか、わたしのことをどう思っているかとか、結構分かるんですね。でも、徹くんだけは、ずっとずっと分からない。

好きになってから2年間、ずっと徹くんを見て来たけど、全然何も理解出来ている気がしなくて。だからもっと知りたいって思うし、見ていて飽きることがないんですね、きっと。


これからDa-iCEがどうなるのか、今はまだ分からないけど、徹くんがステージを降りる瞬間までは、ずっとついて行きたい。それが今のわたしの1番の夢です。

半年間という長丁場のツアー、本当にお疲れ様でした。

今日は仕事で必要な資格を受験しに、新宿まで行って来ました。

入社してからずっと「取らなきゃな〜」と思いつつ、英検とかみたく年に何回って決まってる訳じゃないので、何となく先延ばしにしてしまっていて。年内に取れば良いかな〜と思ってたら来週からDa-iCEの現場が急に入って、「やべ!もう今週しか時間ない!」ってことで急遽行って来ました。

勉強自体は入社してからちょこちょこ進めてはいて、でもツアーで遠征したりでガッツリちゃんと勉強しました!って感じではなかったんだけど。昨日4時間くらい集中して問題集の内容を叩き込んだら何とか一発合格出来ました。良かった。

資格が取れたからって仕事が楽になる訳ではないのだけどね…。でもこれ取らないと昇進出来ないから…みたいなやつです。


今までは現場が何よりも最優先だったから、昇進とかそういうの、全然興味なかったんだけど。今年30歳になって、徹くんや大輝くんががんばってる姿を見てたら、わたしも自分の人生を他人に預けっぱなしじゃいけないな〜って。

なので、今の会社では上を目指してもっとがんばろうかと。

大言壮語を吐いてしまうと、リスナー・ファンという立場からでは変えられない音楽業界の状況を、今よりちょっと良く出来たら良いなと思っていて。

何でかって言うと、わたしはずっと音楽を好きでいたいから。Da-iCEを、徹くんを応援していたいから。黙って見てるだけっていうのが出来ない性分なんですね。だから30歳になって、未経験の音楽業界に飛び込んでみました。

毎日大変なことばかりだし、悔しくて辛くて、駅から自宅までの道のりを泣きながら帰る夜もあります。でも絶対に辞めたくないし、がんばりたい。だからもっと偉くなりたい。

みたいなことをね、最近ずっと考えています。


来週末のリリイベ楽しみだな。年を越す前に、徹くんに直接「良いお年を!」が言えそうでうれしいです。2017年も残り1ヶ月。悔いのないように、いろんなことやり切ります。

向井太一くんの最近出たアルバムがめちゃくちゃ良い。

Da-iCE LIVE TOUR 2017 -NEXT PHASE- 神戸2days、お疲れ様でした。昨日の深夜1時くらいに東京に帰って来ました。

まだ幕張公演が残っているのでネタバレは控えますが、本当に楽しかった。幸せだった。これに尽きます。

始まるまでは席が埋まるのかとか、今この時代に大きな会場を目指すことが彼らのアーティスト人生にとって本当に幸せなのかとか、いろんなことを考えて不安が正直ありました。

でも幕が降りて、徹くんの心底幸せそうな顔を見たら、そんなことは杞憂だったなと思い知らされました。大事なのは、彼らがステージに立ち続けることで、それは彼らがステージに立つことを望んで、わたしたちファンがいれば実現出来ることなんだと。ただそれだけでした。

ネタバレなしではありますが、新曲「わるぐち」の初解禁は各メディアで既に報じられているので、そこだけちょっと感想を。


初日に初めて「わるぐち」のパフォーマンスを見て思ったのは、わたし、徹くんセンターで始まる振り付けが大好きだなと。SIGNとかBack to〜とか。推しだからでしょ?とかじゃなくて、純粋に好きな振り付けを思い返したら、徹くんセンター始まりだなって。「わるぐち」で気が付いて。

あとラストの「家まで続く1秒を」のところだったと思うんだけど、指で数字の1を作って、そのあとそれをもう片方の手のひらで包み込む振り付けがあって、そこの徹くんがね、すごくキレイでした。そういう細かい指先の表現とか、手振りに関連付けた表情の作り方とか、徹くんは本当に上手くて素敵です。

「映画を見てるみたい」

わたしが徹くんを好きになってから、彼のパフォーマンスについて一貫して言い続けていることです。「わるぐち」は想ちゃんの書いた歌詞が物語のように具体的な情景を思い起こさせる内容なので、徹くんのパフォーマンスにすごく合っていると思います。大好きです。

ちなみにわたしは、shojiさんの振り付けかなと予想してる。なんとなくだけど。


2days終わって、頭が仕事モードになる前に感想を残せて良かった。木曜が祝日で休みなので、またゆっくり何か書けたら良いな。それでは、仕事行って来ます。


Back to 冒頭の徹くんが最高。

CINRAの記事でストレイテナーのトリビュートアルバムが少し前に発売されていたことを知って、トレーラーを通勤電車の中で再生してみた。

1曲目のROCKSTEADYを聴いた瞬間、泣きそうになった。


この曲が発売された当時、わたしはまだひとりでは生きていけない高校生=子供で、毎日どん底にいるみたいな閉塞感を抱えていた。

バイトで稼いだお金で2週間に1度くらいのペースで通いつめた下北や渋谷のライブハウスだけが、唯一心から安らげる場所だった。


そういう時代に出会ったテナーの曲を、同じ頃に良く聴いていた細美くんの歌声で、全身全霊の愛情をもってカバーされているという事実に、堪らなく愛しさがこみ上げてきた。

あの時代があったから、今のわたしはこうして毎日楽しく生きることが出来ています。数え切れない孤独を乗り越えられたのは、寄り添ってくれる音楽があったから。

本当に本当に大好きです。ありがとう。


わたしがテナーで1番大好きな「REMINDER」をカバーしてくれた、My Hair is Badの曲もちゃんと聴いてみよう、と思いました。こうしてきっと、死ぬまで音楽を聴いて生きていくんだろうな。今夜はそんなことを考えていました。



ひとり暮らしをするようになってから、物欲が爆発している気がする。

わたしの場合、「よし!ひとり暮らしの為に貯金するぞ!」みたいな計画性があった訳ではなく、仕事の都合によって急遽そうしなくてはいけない状況になっただけなので、別に口座の残高に余裕はない。

なので最低限生活に必要なものから優先して買うようにしているんだけど、東京で生活するってとにかくお金がかかる。前職は在宅で仕事中もノーメイクにパジャマとかだったので、まず人前に出る為に身なりを整えることに金がかかるという事実に(分かっていたけど)ものすごく理不尽さを感じた。

それ以外でもまあ生きていく為には冷蔵庫とか布団とかシャンプーとか色々と必要な訳で、「あ〜、あれ買わなきゃ」みたいなことを毎日考えていたら、日々何かを買うという行為に抵抗がなくなってしまった。(実家で在宅の仕事をしていた時は、オタ活以外にお金を使うことがほぼなかった。本と洋服・化粧品をたまに買うくらい。)

あと普通に仕事が忙しくて時間がないので、金で解決せざるを得ない…みたいな風潮もある。自分の中で。これの最たる例が遠征で、前は高速バスをめっちゃ使っていたけど、今は時間が惜しいので普通に新幹線を使ってしまって、1回の遠征でチケット代や食費・宿泊費諸々を含めると5〜6万とか飛んでいると思う。

かと言って別にめっちゃ高給取りな訳でもないので、自炊して食費を削ったりとかやりくりもしなくちゃいけなくて、脳のキャパシティを結構取られているのが厳しい。

基本的に推しのこと以外に頭を使いたくないので、いろんな意味で生活コストを下げるのがもっぱらの課題である。


めっちゃ良い。

Twitterで知り合ってかれこれ5年くらい(もっとかも?)になるお友達がブログをはじめたのがうれしくて、わたしも更新しようと思ってキーボードをポチポチしています。


近況としては、平日はひたすら仕事をしています。月〜木は21時くらいまで残業して、22時に帰宅。ご飯とお風呂をすませて寝る。金曜は翌日が休みなので、終電まで残業することもあります。

9月からアーティストの活動を支える某会社で働いていて、エンタメ業界の洗礼をモロに受けている感じです。やりたいこともやらなければいけないことも山積みなんだけど、トニカク人手が足りなくてどうにもならないことばかりなのがジレンマ。

(Da-iCEのスタッフさんも、もしかしたらこんな感じなのかも知れない。だから何かあっても、怒ったりせずにのんびり待っていようと思う。)


そんな感じで平日は仕事しか出来ない状態なんだけど、土日祝はきっちり休ませてもらえているので、まとめて家事を片付けたり、本を読んだり、友達と会ったりしている。

一昨日は買い出しで夕方くらいまで渋谷にいて、帰宅してご飯を食べていたところで大輝くんがK.Kライブにゲスト参加するというツイートを見て、再び渋谷に舞い戻るという忙しない時間を過ごした。

ライブの感想は結構ツイートしたので割愛するけれど、道玄坂をダッシュして見に行って良かった。やっぱり工藤大輝という人間の表現する音楽が好きだし、どうにかしてもっと世に出さなければいけないと思った。


それと同時に、徹くんに会いたくて堪らなくなった。何がどう転んでも、わたしの推しは徹くんで、1番会いたいし、幸せでいて欲しい人なんだなと。

わたしがそんなことを思っている間に、徹くん本人はお休みを満喫していたようで、今朝起きてすぐにブログを見て爆笑してしまった。ファンの気も知らないで、本当にマイペースな人なんだもんなぁ・・・焦っても仕方ないや、と。

数年前から紙の手帳に日記のようなものを書くようになったんだけど、毎年これくらいの時期に読み返すことが多くて。昨夜も寝る前に去年の分を読み返したんだけど、全く同じようなことが書いてあって我ながら笑ってしまった。

1年前も今も、徹くんに一喜一憂させられて、それでもずっと好きなんだなぁ・・・。仕事とか住んでる場所が変わっても、そこだけは相変わらずでした。ウケる。


2017年も残すところあと2ヶ月を切りました。Da-iCEは初のアリーナ公演が目前まで迫っています。最高な景色が観られるように、心も身体も万全に整えておきたいですね。


最近はずっと、米津くんのアルバムを聴いています。

東京に引っ越して来て、新しい仕事をはじめてから1ヶ月半が経った。引っ越しと転職をほぼ同時にしたから、どちらも何となくバタバタしていたけど、最近少しずつ落ち着いて来た気がする。


平日は仕事・食事・入浴くらいしか出来ないんだけど、土日祝はちゃんと休めるからご飯は週末に平日分を作り置きしている。食べる時はレンジで温めるだけだから楽。

オタクだから現場以外の出費はなるべく抑えたいのと、外食ばかりだと心も身体も荒むので出来るだけ自炊するように心がけている。

あと料理をすると自分がちゃんとした人間なんだっていう自信がつくし、いかに時間をかけずに効率よく調理するかを考えるのはタスクとかスケジュール管理の訓練になるので非常に良い。無心になって野菜を切っていると、ストレス解消にもなる気がする。

スーパーって基本的にまとめて買うとお得!みたいなシステムになっているから、ひとり暮らしで自炊をすると食材を使い切るメニューを考えるのが中々に大変なので、毎週ほぼ同じメニューを作り置きするようになった。


・人参のナムル

・きのことベーコンの炒めもの

・ほうれん草のおひたしorごま和え

・ジャーマンポテト

・かぼちゃの煮物

・煮玉子

・鶏むね肉のチャーシュー

・豚肉のレモンソース炒め


あたりが最近の定番メニュー。栄養バランス的なものは良く分からないけど、自分で作っておいしいと感じるものを食べるのは健康的なのではないかと思う。これを全部作ると、大体1時間半くらいかかる。

朝はトーストを焼いて、副菜を2品+ヨーグルト、夜は主菜1品に副菜3品と白米。余裕があったらインスタントのみそ汁をプラスしている。お昼ご飯は外食か、コンビニでおにぎりとかパンを買って会社のデスクで食べてる。

今月末にオフィスが移転して、新しくカフェスペースらしきものが出来るらしいので、そうしたらお弁当を持っていくようにしたいなと画策中。


洗濯は週に2〜3回するようにしているんだけど、これは下着とかタオルの所持数的な事情で頻繁にやらなければいけない状況になっているだけだったりする。

あんまり物を増やしたくない人なので、下着とかは3セットしか持っていなかったんだけど、それでやって来れたのは実家で家族が毎日洗濯してくれてたからだったんだな〜〜ということに気付いた。

毎日22時とかに仕事から帰って来て洗濯するのは非常にしんどいので、この辺は今月中に改善する。


掃除は土日のどっちかにやるようにしているけど、そもそも部屋を散らかさない人種なので15分くらいで終わる。シーツ洗って、掃除機かけて、クイックルワイパーで床拭いて、ゴミの分別するくらい。


これはわたしの持論なのだけど、家事というのはいかに工数を減らして手を抜くかの勝負です。工数を減らすには徹底的に自動化するのがてっとり早くて、でも別に食洗機とかルンバとかを買う必要は必ずしもなくて。

要は頭で考えなくても済むようにすれば良いので、作り置きのメニューを毎週固定にするとか、洗濯のタイミングを決めておくとかそういうので大丈夫なのではないかと思う。

人間は生きている以上、誰かが家事をやらなければいけなくて、ひとり暮らしの場合は己でその責を全て背負わなければいけないので、尚さら簡略化した方が良い。


やらなければいけないことは最短で終わらせて、推しのことを考える為に出来るだけ頭を使いたいものですな。みたいなことを最近は考えて生きていました。


ここ数日はずっとSKY-HIの配信限定アルバムを聴いています。めちゃくちゃ良い。

7月末から仕事やら何やらでバタバタしていましたが、やっとひと区切りついたので、近況報告っぽいブログを書きます。

長々と書くのもアレなので結論から言うと、東京に引っ越して転職しました。

ちょっと前にTwitterで「引っ越ししたいな〜」とつぶやいていましたが、まさかこんなにすぐに実現するとは…自分でも予想外です。


というのもですね、実は今まで勤めていた会社が倒産しそう…という状況になりまして。守秘義務があるのでここでは詳しくは言えないですけど、ぶっちゃけ社内は地獄みたいな状況です。現在進行系で。わたしのお給料を払い終わるまでは踏ん張ってくれよ…まじで。

そんな感じで崖っぷちに立たされて「これからどうする?」って考えた時に、選択肢はひとつしかなくて。それで引っ越しして、転職しました。


私は現場に行くことが何よりの生き甲斐というオタクなので、そこを中心に自分の生活を組み立てようと思ったら、地元でまたリモートの仕事をするか、東京に行くかってなって。で、せっかくならこのタイミングで外に飛び出しちゃった方が良いのかなと。割とすぐに決断して。

自分でこれ!と決めたら行動は早いタイプなので、仕事の合間にネットで物件探して、良いと思ったとこに連絡して休日に内覧しに行って。同時に転職活動もして。

8月中旬までは普通に仕事もしてたので時間も体力も削られる一方で正直メンタルがやばかったですが、Da-iCEのリリイベ@昭島の辺りからは有給消化期間に入って時間に余裕が出来たし、徹くんに気合いも入れてもらえたのでかなり精神的に楽になりました。


それでもまだ次の転職先は見つかってなかったので、この状態で引っ越しをしてしまって本当に良いのか…もし次の仕事が決まらなかったら家賃はどうするのか…みたいな不安はあって。

でも多分ここでリスクを負ってでも勝負に出ないと、何だかんだ理由を付けて外に出て行くことはないだろうなと思ったので、腹を決めて引っ越ししちゃいました。

だけど引っ越ししたことで面接もポンポン進んで、退職前に(ギリギリだけど)内定をいただけたので、結果オーライかなと。かなり無鉄砲でめちゃくちゃなことをしているので、他人には絶対おすすめ出来ないですけど。


とまあ、そんなことがありました。心配して連絡くれた皆さん、本当にありがとうございました。せっかく連絡くれたのに、ちゃんと説明もしないでないがしろにしてしまってごめんなさい。

8月いっぱいは今までの会社で働いて、9月1日から新しい会社に出勤します。久しぶりのオフィス勤務、久しぶりの電車通勤、初めての業界。不安なことはたくさんあるけど、がんばります。

自宅は池袋の近く、会社は渋谷です。ぜひご飯とか誘って下さい。(引っ越しして貧乏なので、安くて美味しいお店教えて欲しい)Da-iCE以外の現場も、おすすめがあったら声かけて下さい。

徹くん・大輝くんと同じ30歳。まだまだこれからが勝負だと思っています。引き続き、よろしくお願いいたします。


そして何より、本日は我らがDa-iCEの12th Single「君色」の発売日です。最高にエモい夏のニューアンセム、ぜひ聴いて下さい!


楽曲編

①まずはYouTubeの動画を見る(無料)

②音楽ストリーミングサービスに登録して全曲チェックしよう(無料〜月額980円)

Apple MUSICとかSpotifyとかLINE MUSICとか色々あるけど、Da-iCEはどれでも聴けるのでアプリの使いやすさとか好みで決めてOKです。ただわたしがお勧めしたいのは、断然AWA!なぜならメンバーのボイスメッセージが聴けるから(最高の極み)

大体どこも初月無料キャンペーンがあるので、とりあえず使ったことないやつに登録して1ヶ月無料で全曲聴いてみるのも全然ありです。それで気に入ったら課金するなり、CD買うなりしてもらえれば。


パフォーマンス編

①まずはYouTubeの動画を見る(無料)

②ダンスverのMVを見る(400円/1本)

「恋ごころ」「君色」以外のシングル曲はすべてダンスverのMVがあります。iTunesで配信しているので、とりあえず試聴して気に入ったものがあればポチッとお願いします。

③ライブ映像を見る(1,800〜6,480円/1枚)

お勧めは最新作の武道館公演のBlu-rayです。Da-iCEはトニカク”最新が最高”という常に進化するグループなので、新しいやつを押さえておけば間違いない。

予算の都合が〜という人は、PHASE2のDVDがAmazonで1,800円くらいで買えるのでそちらをどうぞ。


メンバー編

百聞は一見にしかず。オタクが御託を並べるよりも、まずは本人たちの話を聞いてくれ。①〜③は「LINE LIVE」、④は「FRESH by abemaTV」にて、なんと無料で見られます。福利厚生が充実しすぎている。


①公式チャンネル(無料)

定期的にメンバーが各自10分くらいの配信を行っており、アーカイブも残っています。まずは気になったメンバーだけでもチェックしてみるとよろしいかと。

②渋谷Da-iCEキ(無料)

不定期で配信しているレギュラー番組。こちらもアーカイブがあって、全て無料で見られます。武道館でライブやった人たちが、生放送で普通に渋谷の街に繰り出すのでやばい。

③Da-iCE アリーナ公演直前 LINE LIVE SP

2017年のツアー「NEXT PHASE」幕張メッセ公演直前に配信された番組。仕事なのにガチで飲酒して酔っ払っているのがやばすぎてかわいいです。


④岩岡徹の課外授業(無料)

わたしの推し・岩岡徹くんの冠番組ですよ!全人類必見!不定期配信で、他のメンバーがゲスト出演している回もあります。

⑤お金を払いたい人(3,200〜4,500円前後/1枚)

アルバムの初回限定盤にバラエティ番組っぽい感じの特典映像が収録されているので、そちらをご購入下さい。最高最強にかわいい。

まとめ

無料でも情報を得られるものがたくさんありますので、ご都合に合わせてご覧下さい。尚、ここで紹介した動画等はすべて公式のものなので安心して下さい。圧倒的な福利厚生の充実。

そして「もっと知りたい!」「生で見てみたい!」となったら、ぜひ現場に。大都市圏のワンマンライブはチケットが入手しづらくなっていますが、地方だったり外部イベントは普通にプレイガイドで購入出来ます。

また来年2018年1月は13thシングル「TOKYO MERRY GO ROUND」のリリースイベントが愛知・福岡・東京・大阪・群馬・埼玉で開催決定しています。お近くにお住まいの方はよろしくどうぞ!

詳しくは公式サイトおよび公式Twitterをご確認いただくか、Twitterでわたし(@reco_dayo)にリプライを下さればご要望にあった現場を斡旋します。何卒。


※価格は全て2017年7月11日時点のものです。予告なく変更される場合があります。


Da-iCE LIVE TOUR 2017 -NEXT PHASE-を見に、6月28〜7月1日までの3泊4日で北海道に行って来ました。

その際のごはんメモです。
ラーメン 空 本店
011-281-0085
北海道札幌市中央区南3条西5-20-2
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1009044/

小樽公演日のお昼に食べました。初めてなのでオーソドックスに味噌ラーメンを注文。

豚骨ベースなので、味噌だけどいわゆる定番の札幌ラーメンとは全く違う味です。生姜が効いてて、かなりあっさりした口当たり。

家系ラーメン好きな人はハマるのでは?という印象です。味噌ラーメンの概念が覆されました。チャーシューも柔らかくて、全体的にサラッと食べられます。

近所にあったら毎週通いたかった。

あまとう 本店
0134-22-3942し
北海道小樽市稲穂2-16-18
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000959/

大輝くんがブログでお勧めしてくれたお店。物販後に休憩がてら2階の喫茶スペースで1番人気のクリームぜんざいをいただきました。

ソフトクリームがトニカク濃い!100%牛乳で出来てます!という感じ。

小豆も程よく甘さがあってしつこくなく、ひと口サイズのお餅が食感にメリハリを加えてくれます。

店内も「THE 純喫茶」という感じで、静かで非常に居心地が良かったです。

肝心の大輝くんお勧め「マロンコロン」をお土産に買い忘れたことだけが悔やまれます。

さんかく亭
0134-23-2446
北海道小樽市稲穂3-10-16
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1044811/

6月29日のお昼ごはん。小樽駅からすぐの三角市場にあるお店です。前日の小樽公演で大輝くんが「ウニ食べて」と言っていたので、従順なオタクはさっそく食べに行きました。

とはいえ本場・北海道。大体どのお店もウニに関しては時価のオンパレードでして、庶民派オタクはビビります。

ここは「本日は◯◯円」みたいな感じで店頭に記載してくれていたので、安心して入れました。

前日に深夜まで大輝くんの誕生日にかこつけて飲み食いしていたので、軽めに小さいサイズの丼物を注文。

10種類くらいの海鮮から3つ好きなのを選べるやつで、わたしはウニ・サーモン・カニを選択。北海道の定番っぽいとこ行きました。

ウニもさる事ながら、個人的にはカニがめちゃくちゃのヒットですね。そのまま食べても甘みがあって、お醤油をかけると白米とめちゃくちゃ融合します。これは強い。

因みにお値段は1,100円。安い。お味噌汁に入ってる海苔もおいしかったです。

スープカレーGARAKU
011-233-5568
北海道札幌市中央区南2条西2-6-1 おくむらビル B1F
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1006746/

6月29日の夕飯で食べました。Da-iCEメンバーも行ったことのあるお店とのことで、フォロワーさんに連れてってもらいました。

大輝くんの写真集イベントでテンションが上がったので、がっつりお肉が食べたくなり、角煮のスープカレーを注文。

しかしまあ、角煮が柔らかくてびっくり。スプーンで解せるレベルです。

そしてお野菜がめちゃくちゃおいしい。素材自体の甘みに加え、おそらくカレーとして煮込む前に一旦焼いているのであろうことが伺える香ばしさ。やばい。外側は焼き目がついてサクッとしてるけど、中はホクホク。すごい。

肝心のカレーですが、わたしは辛いものが嫌いなので1番やさしいやつを選びました。なので辛さはそんなになく、ただスパイスの自然なスパイシーさは感じました。(表現力!)

食後にカシスのラッシーを飲みました。こちらはヨーグルトにカシスを入れた味がしました。(ふ〜〜ん)

ひとつだけ残念だったのは、せっかくライスにチーズをトッピングしたのに、各々推しの話に夢中になりすぎて食べるのに時間がかかり、チーズが冷めて固まってしまったことでしょうか。

チーズをトッピングした人は、熱々の内に黙って早く食べましょう。

六花亭 札幌本店
0120-12-6666
北海道札幌市中央区北4条西6-3-3
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1049252/

札幌公演日のブランチ的な感じで食べました。

ピザをみんなでシェアして食べようということになり、わたしが無類のチーズ狂いなので3種類くらいのチーズがのったやつにしました。

テーブルに運ばれるなりハサミを手渡され、これでお切り下さいと言われたのがめちゃくちゃウケました。切ってるとこ、インスタのストーリーに上げたんだけど保存するの忘れた〜〜死〜〜ん!

お味はシンプルにトマトソース&チーズ&チーズという感じで最高でした。

そしてデザートにパンケーキを食す。グルテンに追い打ちをかけるようにグルテンを追加。グルテンフリーなんてやってないから良いんです。

ご存知の通り、パンケーキは小麦粉に牛乳、バター等で錬成されているので、北海道で食べておいしくない訳がなかったですね。必然。

六花亭に来たのに、六花亭らしいものは一切食さず終わりました。

食べてばかりだとあれなので、途中で羊を見たりクラーク博士の銅像を拝み花村想太さんに思いを馳せたりしました。

フィルター修正一切なしでこの青空!素晴らしい!

海味 はちきょう 別亭 おやじ
011-241-0841
北海道札幌市中央区南3条西3丁目 TM24ビル 1F
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1020854/

札幌公演の終了後に行きました。

ウニはシンプルにお醤油だけかけて、カニは焼いて蟹味噌を付けていただきました。

この蟹味噌がまあおいしい!本体を食べ終わった後に「この味噌、ごはんと一緒に食べたら最強じゃない?」と天才的に閃き、すぐに白米を注文。うまい。シンプルイズベスト。カニはあまりにも偉い。

ウニ、カニと来て「せっかくだから貝も行っときたいよね」となり、ホタテを追加。これまた最高。

半端ない甘みもすごいんだけど、本物のホタテはこんなに筋がないのか!と驚きました。しっかり噛まなくても口の中でほろっと解れるのが衝撃すぎて、この日からわたしはホタテのリアコです。

あと写真は撮ってないけど、ラーメンサラダっていうのも食べました。ドレッシングがシーザーっぽい感じでおいしかったです。

お酒も飲んだんですけど、最初の1杯は軽めにしとくか〜〜と思ってカシオレを注文したらジョッキで来て、それだけでもう満足してしまった。コスパがやばい。

イクラの「つっこ飯」というのが名物のお店だったんだけど、他人のを見ただけでお腹いっぱいになりました。食のエンターテイメント。

ルタオ 新千歳空港店
0123-46-2250
北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル 2F
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1034356/

北海道最終日。この期に及んでまだルタオを食していなかったことに気付き、空港で駆け込みました。

とりあえずソフトクリーム!ということで、定番のフロマージュを選択。

新鮮な牛の乳の味がしました。チーズを筆頭に乳製品を愛しているので、北海道に住んだら相当幸せになれるな〜〜と思いつつ完食しました。

以上です。載せてないものは、普通にそれ北海道じゃなくても食べられるだろ!というものです。

ライブは言わずもがな、天候にも恵まれ、おいしいものを食べまくって観光も割と出来た大変実り多き遠征でした。

この遠征のおかげで、無類の海鮮嫌いが克服出来ました。ありがとう北海道。また来ます。